最終的に出来たのは↓こちら
そこに至るまでの経緯を綴っていくよ(^ω^)
今月から生協で食材を購入し始めたため、沢山のチラシがきます。
朝、赤さんと遊んでるとチラシを破って遊び始めてちぎったやつを口に入れちゃうので、まずは手始めに丸めてボールにしてみた。
これを転がしたり、投げる練習しててもそれなりに楽しいのだけど、なんとなく恐竜の形にきてみた。
最初はチラシ2枚でふんわり作ったのですぐ分解される笑
そこで、ちょっと本気出してチラシを何枚も使って捻って形作ってみた。
それがこちら
うちの赤さんと一戦交えた後なのでちょっとくたびれてます笑
こうやって、
こうだ!
けっこう気に入ってもらえたものの、このままだと強度が弱いので紙テープを巻いて補強していったのがこちら
紙のボールも持てるようになりました^ ^
他にも色々作って『ペーパーざうるす』シリーズにしよかと考えてます^ ^
ちなみに彼の名前はティさんです。
ボールの受け渡し。
もう、敵ではなくともだちですね✽(′ ᵕ ‵ *)✽
不用物でかんたんに作れるし、捨てる時もかんたん、なんなら焼き芋焼く時の燃料にできる笑
こういうのを親子さんでつくるワークショップやっても面白いかなぁと思った土曜の朝でした^ ^
我ながら、こういうことをパッとやれるようになったのは多分、子どもの頃に図鑑を読んだり、恐竜や動物型のプラモデル(ゾイドZOIDs)で遊んでいたからじゃないかなぁと思います。
↓子どもでも読みやすい恐竜図鑑
↓私が子どもの時に大好きだったプラモデルのゾイドシリーズ
※色んな種類あります。