今日は節分、明日は立春ですね。
恵方巻き用に買ってきたお刺身と納豆で巻き寿司を作ってお腹いっぱい食べました(´౪`)
恵方向いてもないし、そもそも一本作ってそれを半分に切って食べて次を作るっていう、完全にルール無視でやったけど、美味しかったからそれで良しです笑
食後、石油ストーブにフライパン置いてそこに自分のとこで収穫した大豆3種を炒って豆まきしました^ ^
妻と子は寝てしまったので、一人で静かに囁くようにやりました(´౪`)
炒り豆おいしい。
そういや、昔話?伝承?の豆まきは、炒ってアッツアツになった豆を鬼に投げつけて退散させるのだよね。
ちなみに、実家の時(新潟)は落花生でやってました。
殻付きだから、撒いた後に拾って食べても大丈夫という機能性✨
たぶん、ウチだけでなくて新潟では落花生での豆まきが主流…だったとおもう。
さて、暦の上では明日から春
(使い古された表現ですね)
畑はまだまだ寒いですが、日々春に向けて野菜や土の中の生き物たちも動き始めるので私も夏野菜栽培の準備や春野菜たちの手入れを本格的に始めていこうと思います^ ^
↓支柱用に切り出してきた雌竹
↓YouTube動画にもアップしましたが、移設したビニールハウスにて育苗用の培養土作り始めました。