今日はちょいと海辺の方にドライブ(家から10分くらい)して、以前カフェレポートした『ニシオシティダイナー』さんへ。
妻が家でリモート講義受けてるので、ブランチにブリトーを購入。
お店で食べるのと同じ料金内容です^ ^
中身を写真撮るの忘れたのだけど、とりあえずとても美味しかったです(๑´∞`๑)
この前食べたのはポークブリトーでこっちも美味しかったんだけど、チーズブリトーのチーズっぷりに驚きました!
2種類のチーズかな?チーズしか入ってないんだけど、それでも美味ー!!となりました✽(′ ᵕ ‵ *)✽冷めると固くなるので温かいうちか、冷めてしまったらレンチンしてから食べるのが良いですね。
付け添えのサラダも美味しす。
お昼からゆっくりと畑に向かい収穫。
この日は春菊と雪白体菜。
帰宅して夕飯。
今晩は、滋賀の友人が獲って送ってくれて鹿肉!
ホットプレートでウチの野菜と一緒に焼きます。
あ、また焼いた後の写真撮って無かった(・・;)
とりあえず、、、
美味かった‼︎(語彙力貧弱)
ちゃんとレポートするとですね、全く獣臭くないんです。
というのも、美味しくないジビエって獣臭いんです。
魚にも言えるんですが、きちんと処理したものは、肉でも魚でも(その個体特有の臭いは別として)嫌な臭いってしないか少ないんです。
どちらも、適切に血抜きがされているか、その後の処理や保管は適切か、新鮮かなどなどで味は全く変わる。
特にどうやって死んだかとその直後の処理が最も大事。
そこんところが、後で友人に聞いてみたらやはりかなりこだわって処理していました。
通りで美味いわけだ。
↓おまけにこちらは翌日収穫したカブです。
アブラナ科は交雑しやすくて、しかも同じカブの仲間だったけどこれらはあまり交雑せずに出来ました^ ^