日本で5軒くらいしかやっていない『山地酪農』をしている鈴木牧場さん。
荒れた山を買い取って人と牛の力で少しずつ切り開いて、芝を一本一本手で植えて荒れた山を牧場に変えていくという壮大な環境再生型の畜産、酪農スタイル。
実際にハゲ山になっていた場所には芝や草が生え始めていて、森の中も明るく素敵な場所にどんどん変化してきています。
最近は、畜産や酪農が環境的に良くないとか、動物愛護の観点から良くないという話もよく聞かれるのだけれど、
こんな畜産、酪農のやり方に挑戦している若者がいることも知って欲しいんです。
普通に牛舎で飼われている牛さんはこんなところは絶対に歩けないどころか、たった5センチの段差すら乗り越えられなくなるそうです。
斜度およそ30度、キツイところは45度くらい。
スキーだったら完全に上級者向けの傾斜地を牛たちが自由に歩き回る。
妊娠8ヶ月でだいぶお腹の大きくなった嫁も一緒に歩き回って、牛と競争して山菜の女王と呼ばれるコシアブラを収穫しています。
来るたびに牛たちが大きく逞しく育っている。
完全放牧というのは、牛舎にいれずに365日外で自由に過ごす放牧スタイル。
エサは基本的に山に生える草や木の葉っぱ。
硬い笹もムシャムシャ食べる。
牛は実はとても逞しい生き物。
人間が食べられない植物や利用できない植物を食べて肉、乳、皮革を提供してくれる。
問題なのは利益優先で超過密に飼育している飼育方法であって、畜産や酪農そのものが悪いわけではない。
そんなことを実感させてくれる鈴木牧場の牛たちです。
鈴木牧場さんは【珠ちゅーぶ】というチャンネル名でYouTubeもやっています↓
https://youtube.com/channel/UCoyQaP-AB11LqG2RIIvPuKQ
私も自分のチャンネルで取材して動画を何本か上げているので興味のある方は見てみて下さい^ ^
#山地酪農
#鈴木牧場
#珠ちゅーぶ
#完全放牧
#SDGs
#ヴィーガンの人にこそ知ってほしい
#ヴィーガン
#アニマルウェルフェア
#エシカル
#畜産
#酪農