※現在書きかけです※
鉄は熱いうちに打てってことで、先週末に始めた今話題の音声チャットアプリのクラブハウスについて。
ここのところ毎日ログインして、あれこれ触って試して色々わかってきたのでそれをシェアします(^ω^)
詳しいやり方とか始め方は既に色んなブログで紹介されてるのでその辺りは省略して、私個人の使ってみた感想です。
最初に注意点、次に面白いポイントや仕事に活かす為の考え方使い方などを書きます(๑•̀ㅂ•́)و✧
まず注意と少々困ってること。
2つあって、機能などの説明が全て英語のみなのと、
名前の変更、修正が1回しか出来ない事。
本名を入れるところは1回修正は出来るのだけど、ニックネームみたいな意味合いのクリエイターエイリアスってやつは1度設定したら変更出来ず、消すしか出来ない…
ちなみにこれらの設定や変更はプロフィール画面で自分の名前のところをタップすると編集する為のウィンドウが開きます(もちろん全て英語(^q^)オワタ)
わからない時はGoogle翻訳で訳してやってみる。
このクリエイターエイリアスってのも、変更出来ると思って消してしまって後の祭り(´౪`)
もうその項目すら表示されなくなりました(ユーザーネームとかのは出てくる)
でも、この表示される名前って重要なので、考え抜いて最後の1回の本名変更で上記の写真のようにしました。
これだと、話す時も聞く時も【星野隼人】
と表示されて、入っているルームに表示されるときは自然農YouTuberまで入る
私のことを知らない人が見ても1発で何をしてる人かわかる。
そこまで考えてなくても、漢字にするかアルファベットにするかで迷う場合は、日本向けだけでやるなら私は漢字か平仮名がオススメです。
パッと見で、やはり漢字か平仮名の方が分かりやすく、アルファベットだと他の人との区別がしにくいんです。