玄人の釣りと思っていた『フカセ釣り』をちゃんとやってみました。
1匹だけだけど、30センチほどのグレ(メジナ)を釣ることが出来た。嬉しい😊
他にもアカハタとカサゴはいつものぶっ込み釣りで。
簡単に釣れる釣りが好きなんだけど、潮目を読んだり深さを調整したりと釣りの奥深さに触れる釣りで、狙った物が狙い通りに釣れるのは格別の面白さがある。
子どもの頃は毎週釣り番組見てて、
それが磯釣りしかもフカセ釣りだと『おじさんのやる釣り』で興味が湧かなくてがっかりしてたけど、この年になってその面白さがわかりました。
沖磯に渡船で渡してもらってやる釣りなのだけど、これは一緒にいってくれる釣り仲間のおかげ。
私1人だとたぶん行かないし、行くこともなかったと思う。
この出会いはニコニコ動画に釣り動画を上げてたことがキッカケで出来た仲間たち。
たまたまふらっと県外に釣りに行ったところで会った人が視聴者さんで、そこからとても仲良くなった人、
仲間の友だちという繋がりだったけど、一時期は毎週のように一緒に釣りに行ってた人。
その2人のおかげで自分の魚釣りのレベルは格段に引き上げられたなぁと改めて思う。
(とはいえ、まだまだ全然中級者レベルなんだけどね、色んな釣りに関して。。
…いや中級者とすら言えるかどうか。
それほどに釣りは奥深い)
出会ってからもう、7年くらいになるんよね。
最近は以前ほど頻繁に一緒に行くことがなくなったけれど、やっぱり一緒にいくと楽しい。
釣れたら嬉しい、釣れなかったらみんなで悔しがってヘロヘロどころかボロボロになって、それもまた楽しい。
釣りが終わった後にコンビニに寄って飲むコーヒーがなんとも好きなんです。
そんなことを運転してもらってる後部座席でしみじみ思いながらブログにしてみました。
んで、
帰宅して、釣ってきたお魚たちを捌いて食べる。
↑本日の釣果。
メジナが31cm
アカハタが25cmと22cm
カサゴは20cmと18cm
それぞれをお刺身にして味見。
↑これがメジナで、
↓このうっすら桜色に透き通ってるのがアカハタで白いのがカサゴ
いずれも美味しかった(^ω^)
ハタ系は高級魚とはいえ刺身よりも煮魚や鍋物で美味しいと言われるお魚だからかな?
でも、甘味のある鯛のような味わいで美味しかったのは間違い無いです。
メジナのお刺身、たぶん初めて食べたけど全く臭みもなく脂も乗ってて美味しかったです(^ω^)
さすが寒グレ。
…今年はまだ暖かいから寒グレとは言いにくいかな?
カサゴとアカハタのアラで作ったあら汁も美味かったです(^ω^)