仕事、私生活、社会、将来のことなどなど。。
色んなことを考えて、特に現在が上手くいっていないと気持ちも落ち込んで悩んで動きが止まって、更に悩んでしまったりする。
だから、そんな時こそヴィジョンを思い出す。
ヴィジョンというと、夢よりももっと明確な目標になるからそこまで具体的に出来ていなければ、まずは夢からでも良い。
自分はどうなったら幸せなのか?どんな生き方をしたいのか。
それすらわからなかったら、情報収集と自分を見つめ直すところから。
子どもの頃の夢は?
好きだったことや楽しかったことは?
憧れた人は?
やりたかったことは?
行ってみたいところは?
大人になると、とかく『お金』に支配されやすくなる。
意識せずとも、というか意識できない部分でも支配されて思考にストッパーがかかってしまう。
まずはそのストッパーを外す。
そもそも、『お金』は道具であって目的じゃない。
目的をまず洗い出す。
それが夢ややりたいこと。
それらを実現する為に、必ずしもお金が必要なのか?
そこのところを履き違えてしまったり、見て見ないふり『お金が無いから』を言い訳にしてしまったらしていないか。
不平不満文句を言って誰かが悪いと人のせいにしている方が簡単だし、楽。
でも楽しくはないし、幸せでもない。
悩んでも良い。止まってもいい。
でもどうしようもなくなる前に、一度全部置いといて、自分のヴィジョンや夢を思い出して空想や妄想してみる。
そうすると、不思議と力が湧いてくる。
夢やヴィジョンは生きていくための、みちしるべになる。
もう少し分けるなら、
夢は方向性で、
ヴィジョンが目標、道標(みちしるべ)
私の夢は世界中の人たちが豊かに幸せに暮らせる世の中。
その為のヴィジョンが、持続的な暮らしを出来るエコヴィレッジを作ること。
幸いにも、大先輩と目標に出来る場所がある。
↓昨年の夏に取材させて頂いた長野県安曇野にあるシャンティクティ
ここの臼井さんのようになりたい。
だからやっぱり、土地がほしい!
仲間は集まり始めている。
やりたい事を思い出したら元気が出てきたぞ\\\\ ٩( ‘ω’ )و ////
よし、今年もあと少しだけど、来年からのためにも今できる事をがんばろう(^ω^)