天気予報もすっかり回復して無事開催!
今年1発目の元祖『自然農クラブ』
(昨年から始めた『にしお自然農クラブ』とは別)
今日のテーマは食べられる野草を探して天ぷらにしてみようandジャガイモを植えよう!
まずは、私の先導で畑の中でオリエンテーションといつものDSB
この時期は色んな野菜の花が咲いたりするし、野草も新芽が柔らかくて食べても美味しい時期。
食べられる野草を説明しつつ、みんなでかじって味見してみます。
これはブロッコリーの脇芽が伸びてきたやつ。
うちのブロッコリーは生でかじってもエグミや苦味が全然無い。
大根の花、
中まで紫色のやつは茎や花も紫色になる気がします。普通は茎は緑で花は白。
一通り散策が終わったところで水分補給して、ジャガイモ植えへ。
耕耘機を体験してもらおうとしたのだけど、
なぜか、ロータリー(爪)が回転せず断念。
切り替えて手作業でやります!
一度耕耘機かけておいたおかげで、穴掘って埋めるだけですみました。
そのあと、みんなはお土産用野菜のニンジン掘り。
その間に私はご飯を炊くのと豚汁を仕上げて昼食の準備。
食べ始めたところで、天ぷらも開始!
まずは、みんなで摘んだタンポポの花を天ぷらに。
これが可愛いし、美味しいんです(^ω^)
そして私が釣ってきて干物にしておいたお魚も次々に焼いて出していきます。
アジの開きと、
イワシの半干し。
センスバツグンの盛り付けをしてくれた小5男子!
なんやかんや美味しいものを1時間にわたって食べ続け、最後は最初に仕込んで置いた焼き芋をデザートにして終了!
今日は集合写真も撮れました!
(いつも満足して撮り忘れる笑)
今回もリピーターさん半分、ご新規さん半分で楽しく盛り上がりました(๑´∞`๑)
ご参加してくださったみなさまありがとうございました!
次回4月度はタンポポコーヒー!
詳細とお申し込みフォームは肥田小百合さんのアメブロからお願いします(^ω^)
↓こちらのリンクからどうぞ。