秋晴れというにはまだまだ暑い夏空の下でにしお自然農クラブの第1回を開催!
肥田小百合さんとの共同開催している「自然農クラブ」は今年で3年目になりますが、この会はこの秋から始めた西尾市内在住の方々と共同企画&開催のイベントです。
場所はいつものピースファーム1号地。
内容は、ちょっとアレンジが加わりまずは絵本の読み聞かせからスタート。
野菜にまつわる絵本のチョイス。
続いていつもの畑の探検とDSB
手始めに満願寺とうがらし、真っ赤になったやつと緑色のやつをそのまま食べてみる。
とうがらしなのにそんな事して大丈夫なの?
どんな味?辛い?苦い?
…あれ、甘い!
続きまして、オクラ!
オクラはふつう緑色、でもこれは赤いしなんか大きい!
茹でずにそのままかじる。
オクラって生で食べられるの??
オクラの花も食べられるの!?
そうなんです、ピースファームのオクラは生でかじっても美味しい。
花も食べてみるとオクラの味と粘りがあるんです。見た目はハイビスカスみたいできれいでお料理に使ったらきっときれい!
…なのだけど、とてもしなびやすいので、畑だけのグルメですね。
少年の手には片手にかじりかけのオクラ、片手にはメロン笑
この花なんの花?
突如始まる畑クイズ。
ちなみに正解はニラの花です。
↓大豆を一本引っこ抜いて解説。
どこに豆が出来るのか。根っこについてるコブの正体から土の話へ。
なぜ肥料を入れなくても野菜が立派にそだつのか、なぜ耕さないのか、草を生やすのか。
入り口は、馴染みやすい食べ物の話から。
ちなみに、枝豆は大豆の未熟果だと知らない人は結構多いです。
一旦水分補給の休憩。
お茶飲んだついでにキュウリでも水分摂取。
みんなキュウリお気に入り。
さて後半戦。今日の収穫体験はナス!オクラ!満願寺とうがらし!
トウモロコシも一本だけ取ってみてお昼ご飯に使ってみるよ。
今日はたくさんお客さんいるからご飯もたくさん炊く!
いつもの羽釜で2.5升、飯盒で分担して1升、あわせて3.5升!
レンガでカマドを組んでみるよ。
みんなで薪割りして丸太が薪になっていく。
その薪をさらに細く割っていく。
そうやってみんなで協力して出来たごはん!
トウモロコシご飯もうまく出来てたー!
さー食べよー(^ω^)
おかわりもどんどんするよー!
40人分用意したカレーは見事に空っぽに。
解散はいつものようにまったり流れ解散。
あっ、野菜のお土産お忘れなく!
みんなで収穫した野菜に加えてカボチャやジャガイモも。
それぞれのペースで畑を楽しみ14時頃には終了となりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
初回ということで、至らない点もあったと思いますが、スタッフの皆さんとともにより良い体験会にしていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^ω^*)