佐久島釣り教室、3回目にして初の爆釣!
7時の便で佐久島に渡り、雨の降る中でしたがサビキを使って子どもたち4人で125匹の小サバを釣りました!
最初はポツリポツリだったのが9時ごろの満潮あたりで群れが回ってきて正に入れ食い状態突入。
コマセを使い切ったところで午前中終了し、ねっこの家へ移動。
雨に濡れて寒かったので焚き火がより暖かくありがたく感じました(๑´∞`๑)
昼食に70匹捌き、買ってきたタイとサメも捌きお昼ご飯。
昼食をゆっくりとって片付けして、
近くのカフェでシソジュースとコーヒー飲んでネコ触らせてもらって、
午後も1時間半釣り。午後はみんな餌釣り。
↑私はチョイ投げでシロギス4匹ゲット。
子どもたちは小さめながら穴釣りでカサゴやメバルを釣っていました。
17時の便で本土へ帰還。
やっぱり釣れた時の子どもたちの賑わいぶり、帰ってきて親御さんに会った時の話の熱量をみても一段と良いです(^ω^)
午前中はもはや、漁かな?っていうレベルで入れ食いで、最初は私たち大人が釣れた魚を外していたんですけど、途中から釣れすぎてちょっと嫌になったので
「君たちでやってみてー」
と丸投げしたら、ちゃんとできるようになりました。やり方を見せてからの丸投げも大事。
仕掛けが無くなって全員が竿を出せない状況になったら、
「釣る係と外す係に分かれてみたら?」
と提案したら即採用。
タイを捌くのはまだまだ難しかったみたいだけど、それでもやってみたのは良い経験なハズ。
今日初めて参加して、釣りもたぶん初めて?だった女の子も最初は全然喋らない大人しい子かな?と思ったけど魚が釣れて打ち解けたらとてもよく喋ってくれました。
釣りも楽しかったみたいで、次回も参加したいし自分の釣り竿も欲しくなったそうで、先生役としてもとても嬉しくやりがいを感じました(๑´∞`๑)