先日、春日井で出店してたときにわざわざ碧南市から包丁研ぎの為に来てくださった方から連絡があり、「包丁が欠けてしまったのだけど直せますか?」と。
写真で見るとちょびっとだけど、実際に研ぎ直して形を整えるのはけっこう大変なのです。
ちょうど手が空いていたので、持ち込んで頂き研いで形を整えました。
あ、アフターの写真無いや笑
趣味が高じて始めた刃物研ぎなのだけれど、わざわざ頼って来てくださるのはとても嬉しい(๑´∞`๑)
時々、やってる刃物研ぎの所に包丁研いで貰ったりもするそうなのだけど、中には全然ダメな人もいたりするそうです。
私は機械を持ってないから、最初から最後まで手で研ぐ。
商売としてやるなら、採算性はあまり良くない。
けれど、研いでいて切れ味を取り戻す、あるいは新品以上の切れ味になってお客さんが驚き喜んで下さるのはとても嬉しいしやりがいもある。
お金は大事だけど、そればっかりを追求するといずれ破綻していくんじゃないかと思う。
とても曖昧で明確な表現や尺度は無いのだけれど、人と人とのやり取りの中でお互いに気持ちよくお金のやり取り商品、サービスの受け渡しが出来るバランスこそが、豊かな経済を実現するんじゃないかなって思うよ。
数字はわかりやすいし、パワーもあるけれど、人間って本来曖昧な部分が多いもの。
単純な数値を追い求める経済性から心の豊かさを満たす経済性へのシフトが出来るように、
頭の良い学者さんや偉い政治家先生に頑張って欲しいものだと小市民の私が願うのでした(^ω^)