自然農法9年目。
↓今朝のピースファーム1号地。日本海側は雪が降っていてこちらも気温は低いけれど日差しは暖かいです。
私の場合、細かい作付け計画は殆ど作らず、過去の経験と感覚、その時畑の状況で決めてます。
↓開花のピークは過ぎてタネをつけ始めたルッコラの花
その日の作業も、とりあえず畑に行ってみてぐるっと散歩してみてから考える。
↓こちらも開花のピークは過ぎつつあるホトケノザ。紫色の花が可愛くきれい。
日が沈むか、疲れたら帰る。
そんな感じで、たぶん世の中の
「田舎で農業やりながらスローライフ」
のイメージに近いやり方やってるんじゃないかと思う。
楽しいし心地よいです(๑´∞`๑)
↓ぺんぺん草が愛称のナズナ。春の七草だけど、花が咲き始めると固くなって美味しくはなくなる。董立ちする前の早春はそのままでも食べられるくらいに柔らかく野菜のように美味しい。
ただ、問題はこのやり方でどうやったらお金を稼げるか。
「お金を稼ぐ=社会へ価値を提供する」
ということが出来なければ、仕事ではなくただの趣味。
まだまだ未知数だけれども、ここ最近のSNSのおかげでとてもやりやすくなってきてる。
定期的な宅配販売や出荷を辞めたことで、ものすごい気が楽になった。
「野菜を出荷しない百姓」
というスタンスで野菜を育てつつ、お客様にウチの野菜を丸ごと感じで食べて貰える方法をやっていくつもりです。
そんなに大人数でなければ、ピースファームで生えてる野菜をとってその場で食べるDSB(ダイレクトサラダバー)付きのバーベキューや、収穫体験などは適宜受け付けておりますので、そういうのをやってみたいという方はご連絡下さいませ(^ω^)
だいたいお一人2,000円〜3,000円くらいで野菜の収穫プラスαの体験が出来るくらいと思って頂ければ大丈夫かと思います(。 ・ω・)ノ
※人数や内容によって変えられます。
↓こちらも開花のピークは過ぎてタネが出来始めた菜花の一つ、紅菜苔。
カエルたちも冬眠から出てきて鳴き始めました。
そろそろ田植えの準備もしなくちゃね。