カンブリア宮殿でマルコメさんを取り上げてて録画を興味深く見てる。
宮本さんのところで味噌作り糀作りに携わらせて貰ったお陰で尚更に。
↓これは糀蓋から糀を取り出すところ
こういった作業も、企業では機械化されていて人の手が触れずに作られるようになっている。
最近では、人工合成調味料(アミノ酸など)を煙たがる人も増えてきていて、私もなるべく避けているし、味噌は無添加の物を選んでいるのだけど、出汁入り味噌を業界で初めて作り出して販売したストーリーは感動するよね(๑´∞`๑)
物作りの原点には、「お客様のニーズに沿う」という精神があるからこそ素晴らしい商品が生まれる。
だからこそ、私たち消費者が確かな知識を持って声を上げていかないと、おかしなものが出回る世の中になってしまう。
その時々の時代によってニーズは変わるし、経験することでわかる良さも悪さもあると思う。
一概に、何々はダメでコレコレは良い!というのではなく、それらが出来た背景や理由、そして現在それを選択し続けるのかどうかを私たち自身が考えて、声を上げて行動をしていくことが大切なんじゃないかと思いました。
便利なものは利用すれば良いけれど、それがどういったものなのかを知っておくことが大事かなって。