釣り仲間が小型船舶の免許を取ったので、彼の操縦で初めて船釣りに行ってきました\\ ٩( ‘ω’ )و ////
レンタルボートはフィッシングオザキさんを利用させて頂きました。
親切にポイントとか教えてくれたよ。
いつもの釣り仲間、30代のおっさん4人が徹夜で三重県まで走り、朝7時に出航。
教えてもらったポイントを順に回り最初のヒットは船長のアジ泳がせ。
一同の期待が高まる中上がってきたのは…
エソ!お前かー。40センチくらいのなかなかの大きさ。
私が頂く事にしました(^ω^)
釣り人からは嫌われるけど、結構美味しいんだよ。小骨が多いのさえ調理でなんとかすれば。
いまいち魚のアタリが無い中、わたしにも最初のアタリ!
釣れたのは、
キタマクラ…(毒魚)
ちなみに、45グラムのタイラバにイカの切り身を付けてやってました。これ釣れる。
その後も1つのポイントで10分〜20分程度様子見ては移動。
水深は、湾内といえど20〜60mと結構深い。
30mくらいから吊り上げたお魚は↓こんな風になっちゃう。
各員、餌釣り、ライトジギング、ジグサビキ、タイラバ、エギ、テンヤなど試すものの釣れるのはエソと小さな根魚釣りのみ…
教えてもらったポイントとGPSに魚探を頼りにポイント移動を繰り返します。
途中、魚探にはっきりと魚群が映るポイントもあったけど何事も無く…
そんななか、1番有効だと思われた為、みんな行きしの釣具屋で購入したテンヤ仕掛けを使ってたデルさんに大きそうなアタリ!
タイか?ついにタイ来たか!?
とワクワクするも上がってきたのは、
サバフグでした。
フグだけど無毒なフグらしいです!…が、よく似たものに猛毒のドクサバフグもあるそうなので念のためリリース。
私の胴突き仕掛けも3本針ぜんぶ噛み切られていて、こりゃあフグしかいないかなぁー。
と思って、タイラバにエサをつけて落とし込んでみたら、着底して巻き上げ直後に
ゴンッ!
うお!?掛かった!!
なんか重たいし引くぞ??
30m下からゴリゴリ巻き上げてくると、虹色に輝く魚体!!
イトヨリダイだーーー!
しかもデカイ!40センチ超えてました。
今日初めてのまともなお魚に沸き立ちます(๑´∞`๑)
早速締めて血抜きして再びタイラバにエサ付けて投入。
すると、今度は海底から5〜10m巻き上げたあたりで
ゴッ!!と重くなった。
さっきよりはいくらか軽いけど、ジェットセッター71sがきれいによくしなってる!
5本継のパックロッドだけどとっても使いやすくてパワーのある良い竿です(๑´∞`๑)高いけど笑
ほんで、上がってきたのは…
アオハタ!!これも高級魚!
サイズも30センチは超えてるグッドサイズ!
良いですな(๑´∞`๑)
しかし、この場所はこいつで見切りをつけてまた移動。
その後はカワハギを中心に狙うけど、釣れず。
釣れるのはリリースサイズのアカハタやホシササノハベラ。
14時過ぎに、帰港しました。
帰りにいつものPAでソフトクリーム(釣果勝負ででるさんに奢ってもらいました)食べて帰宅。しどーさん運転ありがとーう。
↓持ち帰った釣果
↓内蔵とウロコとって、
↓キッチンペーパーとラップで包み込んで↓下処理完了!明日、宮本さんちにてみんなで食べます(๑´∞`๑)
↓こちらはエソを卸したところ。
小骨が多いというだけで、味はとても美味しいお魚!包丁でミンチにしてつみれにする予定。
そんなこんなで、ほぼ徹夜での釣行後、帰宅して寝るのは2時ごろになったけど、楽しい一日になりました(^ω^)
また行きたい!