今日はお世話になってるからからまとまったご依頼を頂いたので朝から(といってものんびり10時から)収穫作業。
種取りして植えた飛鳥あかねカブがこんなに大きくなってました!
元々はもっと細くてシュッとした日野菜カブみたいな感じなんだけど、これはなんか大根ぽくなってる。
9月ごろに種まきした半結球白菜もいい感じになってました。これは普通の白菜より巻きが弱く、細長くなるタイプで、葉っぱは少し固めです。
食べ方は白菜と同じように使えるよ。
これは、なんかファンネルっぽいけど、パクチーです。寒くなると地を這うようになるのと、生長すると株元が太くなる。
柔らかくて食べやすいのはここまで来る前で11月くらいが美味しいかな。でも、今の時期は寒さにあたるおかげで甘みが乗るんです。
パクチーなのに甘みがある。もちろん香りも強い。
↓これは何かわかるかな?
ほうれん草が生えてます。次郎丸ほうれん草。
種取りしたタネで生えてきました。タネ蒔いてから放っておいたけど、食べられる大きさになったね。
こいつはこの秋冬大きくなりまくったルッコラ。ルッコラって名前の方が広まったけど品種名的にはロケットの方が正しいみたいですよ。
中葉春菊です。これも12月が暖かかったせいで茎が太くなってます。
大きく育ってたのですが、ここのところの急激な冷え込みや暖かくなったりの寒暖差でダメージをうけたのか、小さな斑点状の点が出るものもあります。
虫食いっぽいですが、虫がつくというのは何かしらの理由があるので、それが急な温度差なんじゃないかと。
本紅金時にんじんとあかねカブ。にんじんは土が固くなってしまったせいか伸びれずに縮こまったような形。
詰め合わせたらこんな感じになりました^_^
これで3,000円分くらい(送料別)
ちなみに畑に直接きていただけるなら3,000円でこの倍くらい持ち帰っていただけます。
(※季節や野菜の状況によって変わります)
お届け先にて、包丁の定期メンテナンス。
こちらは今のところ、出張の場合1本600円で承っております。
奥様いわく、金物屋さんに研ぎに出してたんだけど、それよりもずっとよく切れる!とお褒めの言葉頂きました(๑´∞`๑)
趣味を仕事に出来る楽しい時代です。