我が家の部屋の1つがシロアリに侵されていたことが判明して半年…
ようやく床の張替えに取りかかりました。
判明した時には、畳を食い破って上においてあった棚や布団にまで侵入してたので、ひとまずそれらをどかして、畳を引っぺがして状況確認したところ、幸い構造体は食われておらず巾木と畳だけだったので、それらを処分したフローリングにすることにしました。
31日に大高のカインズにて木材と断熱材を見て回り、予算をなるべく抑えるために考えたのが、野地板の上にスタイロフォーム30mmを敷き詰めて、スタイロの間に30×40の杉角材を打って固定し、その上にSPF材を打ち付けて床材にする案。
杉板を張って仕上げようかと考えていたけど、予算的に↑この案の倍くらいするので辞めました。
とりあえず、下からの隙間風や冷気が上がってこず、物が置ければよかったので。
↑買ってきた資材。およそ2万5千円。
6畳分の床材とその下地としてはかなり安く済ませられたと思う。
フローリングの既製品だと安いものでもそれだけで18,000円は掛かっちゃうから。
昨日から取りかかりました。
まずは材料を中に運び込み、断熱材と下地を張っていきます。
1日は半面に断熱材敷いたところで中断。
2日、SPF材を長さ調整してビスで打ち付けて行きます。
鍵よりも、ビスの方が剥がす時も綺麗に取れるし再利用しやすいので、全てビス留めで行います。
半面張れたところで、片側に寄せてた荷物を移動させて、残りの断熱材をいれて木材を打ち付けていきます。
これで2/3が終わった所。
今日は4時間ほど作業して、あと1列というとこまでできました。
最後の1列が、幅が半端なため、明日端材を切って詰めて完了させようと思います。
途中からネコたちの入室を許可したら、ミケさんがやってくれました。
壁へのマーキング…
もうっ!
↓かわいい犯人