※このカテゴリーの記事は、だいたい自分の頭の整理の為に書いてますm(_ _)m
仕事として、ニュースレターの原稿書いたり、体験イベントで畑や自然、野菜のことなどについて伝えることを仕事にしてる。
というか、最近ようやくそれを仕事にできているっていう自覚が出てきました。
個人でやっている最大のメリットは、自分の伝えたい事を話せる、自分がウソだと感じたり伝えたくない、ポリシーに反するようなことは言わなくても済むってこと。
とはいえ、フリーランスなので、誰かが守ってくれるわけではなく、話の内容や伝えることが相手にとって「面白い」や「役に立つ」ということが大切。
自分の伝えたいことを、いかに相手が興味を持って、時間を割いて、お金を出して出してまで聴きたい、見たいものに出来るかどうか。
私の場合、野菜や体験とセットでやることで、ただ話すだけよりもとてもやりやすくなっているのだと思う。
そうやってきた積み重ねで、自分のブランドが出来つつある実感が、ようやく湧いてきました。
とても有り難いし、しあわせなこと。
…なんでこんなこと書き始めたかっていうと、人と話してる時になんか自分の中で違和感を感じる瞬間があって、そういう時って
「自分を良く見せたい」
「ちょっと優位に立ちたい」
みたいな、邪念があるときなんじゃないかなって。
あるいは、
「相手に嫌われたくない」
というのがあると、萎縮して面白いこと、有益なことが言えなくなるのだけれど、だからといって何をどう言っても良いわけでは無くて、どうしたら相手に伝わるのかを考えて言葉を選び伝える。
それをする為には相手の話を聞き、表情や雰囲気を読み取りって考えなければ上手く出来ない。
↑これがさらりと出来る人はさぞモテると思う(๑´∞`๑)
私は、まだまだ見栄張りたくなる時や、意地みたいなものが出たり、慌ててると出来なくなる。
文字に起こしたことで再認識出来た!
ここまで雑文読んで下さった方、ありがとうございます😊