天気が怪しかったものの、自称スーパー晴れ男さんの活躍もあり(?)見事な秋晴れの中開催されました(^ω^)
私は、手裏剣投げ体験、竹食器作り体験、薪割り体験、コーヒー販売などを私とお手伝いしてくれる友だちの2人でやってたので、予想以上の大忙し(゚o゚;;
ずっとバタバタしてて殆ど写真撮っておらず…
けど後でシェアして頂ける予定(๑´∞`๑)
どんな内容が行われたかというと、
○鶏の解体ワークショップ→屠殺からカレーにして食べるところまで!
○薪で炊いたご飯と味噌汁
○稲わらティピ
○トラクター乗車体験
○食育紙芝居(現代の養鶏の現実について)
○稲の脱穀体験
○稲刈り体験
○イチジクのパイやジャムの販売
と、星野コーナー(上記の内容)
などなど!
を、幡豆の山の中の田んぼに100人以上が集まってのんびり賑やかに行われました。
いやぁ、疲れたけど楽しかった!
少ない写真を上げてみる。
朝の準備風景
丸太の机やベンチがいい感じ!
手裏剣!
カッコつけようとしてお手本!
ってやって早速1枚紛失した私です
(後で子どもたちが探して発見!諦めていたものなので、その子にプレゼントしました。)
↓完成した稲わらのティピ
↓手裏剣投げ
今日も子どもたちに大人気でとても賑わいました。
↓昼食の様子。
基本的にマイ食器持参でしたが、忘れた方や竹の食器で食べてみたいという方は私のコーナーで買ったり作ったりしたもので食べてました。
↓子どもも楽しめつつ、大人にもとても学びのある、食育紙芝居。
現代の食糧生産について考える素敵な機会でした。
ティピ!
写真いただいたら追加であげようと思います(^ω^)
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!