全国から草刈自慢の猛者が集まる世界大会が開催される。
そう聞いたのが2ヶ月前。
新チャンピオンになるべく日々の畑作業にも熱が入り、いよいよ当日!
行ってきました、長野県まで仲間たちと4人で。
しかし、出発前日になって相次いでいっしょに行くはずだった仲間たちが行けなくなる事態…
果たして人は集まっているのか⁈
吉田さんは、8人くらいじゃない?と予想。私は15人くらいはいると思う。
と予想してみたら、参加者はぴったり15人(笑)
そしてほとんどが愛知県からの参加者っていうね(๑´∞`๑)
まぁ、そんな感じのゆるい大会です✽(′ ᵕ ‵ *)✽
草刈体操、大会のルール説明して、みんなで記念撮影!
ドローンによる空からの撮影!
↑開催主の今井さん達が事前に刈っておいた大草の文字草刈アート。すごい!
チャンピオンから、「私と早刈り勝負する人いる?」
の呼びかけに即対応!
やりまぁす!\\\ ٩( ‘ω’ )و ////
ということで、初っ端から決勝戦みたいな感じでスタートしました笑
各自がそれぞれのペースで好きなところを好きなように刈って、ほかの参加者さんがその様子や作品を見て、後で投票でチャンピオンを決めるというやり方。
同じ状態の場所が揃えられないからこういうルールになりました。
我々はお昼休憩に木陰でコーヒーやらピザやらを楽しみ
ピザ焼き体験もあり、
飲食物の出店もあり!(フルーツジェラートめちゃうまかった!)
私は森の研ぎ屋さんを展開し(笑)
(刃物会のみんなで、それぞれの大塚刃物を持ち寄って撮影会した)
さやかさんの錆びた斧を
ピカピカにしてみたり。
お礼にピザもらったり
なんやかんやで午後もそれなりに刈って、夕方、投票後に表彰式!
ジャーン!
速刈り部門のチャンピオンになりました(๑´∞`๑)
他にも障害物部門やアート部門、ファッション部門に草刈焼け(日焼け)部門などなど色んなチャンピオンのある表彰式。
まぁ、とにかくゆるくて楽しい集まりだったのですが、集まった人たちが皆面白い!
今後の発展が大きく期待できそうなお話を色々して、第93回草刈世界大会と、世界会議は終了しました。
私たちは今心村のコテージに泊まって、今井さんたちとあれこれ色々語り合いました。
来年がまた楽しみですし、各地でも草刈大会やっていこうってことになりました(^ω^)